当ファームの冠名の「笑いの里」の由来は、当ファームの氏神様をお祀りする丹生神社で催される「笑い祭り」から名付けたものです。
「笑い祭り」は、昔、神無月(10月)に行われる出雲大社での神様の会議に、祭神である丹生都姫命が出席することになったとき、寝過ごしてしまい慌てて飛び立とうとした際、衣を木の枝に引っ掛けてしまい、塞ぎ込んだ丹生都姫命を人々が慰めたことが起源とされ、江戸時代から続くといわれる伝統的な祭りです。
白粉を塗った派手な出で立ちの「鈴振り」が鈴を振りながら「笑え、笑え、世は楽じゃ、永楽じゃ」と練り歩く奇祭です。
鈴振り以外にも「四つ太鼓」と呼ばれる和歌山県日高地方にある太鼓台の練りまわしや、獅子舞、奴踊り、雀踊りや幟の差し上げなども行われます。
毎年、10月第2日曜日に丹生神社で例大祭が催行されますので、皆さま是非お越しください